書家 藤田 桂菓
初めまして。
「福如雲」の広報担当、ミサキです!
よろしくお願いします。
まずはご挨拶ということで、「福如雲」について、簡単に紹介させていただきます。
「福如雲」は、書家の藤田桂菓先生の書を広く紹介する場であり、みなさんと一緒に楽しむ場であり、また、先生の素晴らしい作品を扱うお店でもあります。
タイトルの書も桂菓先生の作品で、「隷書」という書体で書かれています。
福如雲という言葉は、桂菓先生の一番好きな言葉だそうです。雲のように次から次へと福が流れてくるというとても縁起のいい言葉なのですが、先生はまた少し違った独特の解釈をされているようです。
〜藤田桂菓 書:嬉楽誇 (草書)〜
ところで、桂菓先生は4歳から書道を始めたそうなんです。なんと、ひらがなより先に漢字を覚えたのだとか!
書道教室に通っていた理由もお聞きしたのですが、なんと目的はお菓子?!
書道教室の先生、つまり師匠である書家・菅沼圭舟先生ですね、そのお宅には桂菓先生の育った村ではなかなかお目にかかれない都会のお菓子がたくさん置いてあったのだとか。そして、頑張って上手に書が書けた人から順に、ご褒美のお菓子をいただける。そのお菓子を目当てに、一生懸命に書の練習に励んでいたそうです。確かに、子供にとっては、最高に大きな動機づけかも・・・?
ただ、そんな環境が「書 = 幸せなもの」という感覚も養い、先生の口癖である「書でプチハッピーに!」に繋がったのだと思います。
先生の少しユーモラスな紹介文も載せておきますね!
〜 桂菓先生の紹介文 〜
(ユーモラスな内容もぜひ楽しんでください!)
ーーーー
Calligrapher Fujita Keika (At the atelier)
書家 藤田桂菓
4歳の頃より書家・菅沼圭舟先生に師事。ひらがなより先に漢字を覚える。
集中力の源は、お菓子。
「上手に字を書けば、お菓子がもらえる!」
村ではあまり見かけない「都会のお菓子」も多く、いつしか「書 = 幸せ」となり、やがて「書でみんなに幸せを」という感性に至る。それが今の桂菓先生の口癖、「プチハッピーをみんなに!」につながったのだろう。
子供の頃から桂菓先生の「書」は村の内外で「福書」とも呼ばれ、命名書や看板、座右の銘などの依頼は数知れず。そして、本当に桂菓先生のことを知っている人は、今でも依頼の際に「美味しいお菓子」の差し入れを欠かさない。
またある人は、桂菓先生のことを「会える座敷童」とも呼び、書だけでなく笑顔や会話でも周りを「プチハッピー」にする。
そんな桂菓先生の書を、時には真摯に、時にはカジュアルに楽しんでもらえる場所としてこのお店が始まりました。
本格的でありながら桂菓先生の恬とした人柄のこもった書は唯一無二。ゆっくりとご覧ください。
ーー
About Calligrapher Fujita Keika
Keika began studying calligraphy at the age of four under the guidance of Master Keishu, learning kanji even before hiragana.
Her secret to focus? Sweets.
“If I write well, I get a treat!”
Many of the snacks she received were rare and exciting “city sweets” that weren’t found in her countryside village. Over time, the young Keika came to associate calligraphy with happiness. This grew into a heartfelt wish to “share happiness through writing,” which today lives on in her favorite saying: “A little happy for everyone!”
Even as a child, Keika’s calligraphy was beloved both within and beyond her village, often referred to as “fuku-sho” — writing that brings good fortune. She has created countless name plaques, signs, and inspirational phrases. Those who know her well still bring her delicious sweets when they request her work — an unspoken tradition that continues to this day.
Some even affectionately call her a “real-life zashiki-warashi” — a bringer of good luck — not just for her calligraphy, but for the warmth of her smile and the joy in her conversations.
We hope to create a space where people can experience Keika’s calligraphy in many ways — sometimes deeply and sincerely, other times more playfully and casually.
Her works are both authentic and infused with her gentle spirit — truly one of a kind.
We invite you to take your time and enjoy them.
ーー