〜 「書」・「印章」のご依頼方法 〜

いつも「福如雲」をご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、ご質問の多い「福書」「福印章」のご依頼方法について書かせていただきます。教室やイベント等のご依頼については、別途改めてご説明の場を設けさせていただきます。

「福書」「福印章」は、基本的には全て「福如雲」を通してのご依頼をお願いしています。同様に、初回の打ち合わせにつきましては、「福如雲」の担当者の方で行わせて頂きます。桂子先生には、なるべく書にご専念していただきたいとの考えからですので、どうか御理解を賜りたいと思います。

御料金につきましては、特に決まった金額はございませんが、サイズや材質などによりご相談の上決めさせて頂いています。とは申しましても、ある程度の目安があるといいとのお話も頂きますので、ご参考をご覧ください。

ご不明な点につきましては、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

ご参考:

看板:

 ・例:1メートル x 30センチ:二十万円〜
 *サイズは設置される場所によって御設定ください
 *開店の御祝いの会など、その場でお書きする場合には、交通費等のご負担をお願いしています

色紙:

・六万円〜
 *社訓や御祝いのメッセージなど

半切紙:

・十二万円〜
(裏打ち、額装につきましては、別途ご相談の上)

印章

・八分(およそ24mm)・青田石 :5万円〜
 (全て桂子先生の手彫りです)

命名書と印章:

・色紙での御子様の命名書
・御子様の御名前の印章
・命名書には落款は致しません。親御さんらの御手にて落款をすることで、命名書を完成させてください

その他:

全紙、キャンバス、竹、段ボールなど、その他のサイズ・素材についてのご希望もご相談ください。

*打ち合わせ等もございますので、御期間にゆとりをもってご相談いただけるとよろしいかと思います

御縁起物であるという性格上、正価の様なものはございません。なかなかに分かりづらくて心苦しくはありますが、金額の大小で御依頼を決める様なこともございませんので、ぜひともお気軽にお問い合わせください。

桂子先生は、楽しいこと、美味しいこと、皆さんにハッピーになっていただけることをとても大切にしています。皆様の思い入れのある御依頼を、お待ち申し上げます。

お問い合わせは、次のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

御依頼方法も含めて、なかなか分かりづらい箇所も多いかと思います。
「書で皆さんをハッピーにしたい」という桂子先生のお考えも御座いますので、どのようなことでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

もちろん、お問い合わせには料金はかかりませんので、ご安心ください。